iQOOは4月23日に「iQOO Neo 3」を正式発表しました。
目次
iQOO Neo 3を3行でまとめると、、、
- 60Hz、90Hz、120Hz、144Hzの4つリフレッシュレートから自由に切り替え可能
 - SoCにSnapdragon 865を搭載して4.1万からの価格
 - 側面指紋認証+デュアルスピーカー
 
iQOO Neo 3のファーストインプレッション
iQOO Neo 3の基本情報:スペック
| 価格 | RAM6GB/128GB:約4.1万円(2698元) RAM8GB/128GB:約4.6万円(2998元) RAM12GB/128GB:約5万円(3298元) RAM8GB/256GB:約5.2万円(3398元)  | 
| OS | Android 10(iQOO UI) | 
| SoC | Snapdragon 865 | 
| RAM | 6GB/8GB/12GB(LPDDR4x) | 
| ROM | 128GB/256GB(UFS3.1) | 
| Antutuスコア | 608,801スコア | 
| ディスプレイ | 6.57インチ FHD+ 2408×1080 HDR 10 アスペクト比:20:9 リフレッシュレート:144Hz  | 
| カメラ | トリプルカメラ 4800万画素(メイン IMX582) F1.79 800万画素(広角) F2.2 200万画素(深度) F2.4 インカメラ 1600万画素 F2.0  | 
| バッテリー | 4,500mAh 44W急速充電  | 
| Wi-fi | WiFi6 | 
| Bluetooth | v5.0 | 
| カラー | ブルー、スカイブルー | 
| サイズ | 163.71×75.55×8.93mm | 
| 重量 | 198.1g | 
| 防水防塵 | なし | 
| 接続端子 | USB Type-C | 
| イヤホン端子 | あり | 
| 生体認証 | 側面指紋認証/顔認証 | 
| 対応バンド | 5G n1/n3/n41/n77/n78 4G TDD-LTE B34/B39/B40/B41/B38 FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B8/B18/B19/B25/B26 3G WCDMA B1/B2/B4/B5/B8 CDMA2000 BC0/BC1 TD-SCDMA B34/B39 2G GSM 850/900/1800/1900 CDMA BC0/BC1  | 
| 技適認証 | 技適認証なし | 
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
iQOO Neo 3の付属品
未公表(※発表され次第、追記します)iQOO Neo 3のデザイン

ディスプレイ右上にはパンチホールを採用しており、144Hzのリフレッシュレートに対応!
背面には長方形のカマラモジュールがあり、トリプルカメラを搭載しています。
iQOO 3 5Gでは画面内指紋認証に対応していましたが、iQOO Neo 3では側面指紋認証をサポート。

iQOO Neo 3の性能
SoCにSnapdragon 865を搭載

Snapdragon 865を搭載した機種が僅か41,000円から買えることに驚きを隠せません!

3Dゲームなどの高負荷のかかるゲームなども高設定で遊ぶことができます。
iQOO 3 5Gの実際のAntutuベンチマークは588,804だったので、約2万点ほどスコアが上昇していることになります。

アプリのインストールが今までよりも早くなること間違いなし!
144Hzのリフレッシュレートに対応




iQOO 3 5Gではモノラルスピーカーを搭載しており、ゲーム時に本体を横持ちした際に右手人差し指でスピーカー部分を塞いでしまい音が小さくなってしまうことがありましたが、iQOO Neo 3ではその心配は無さそうです。
48MPを含むトリプルカメラを搭載

4,800万画素のメインカメラにはSONY製IMX 582を搭載しています。



時計の歯車など細かなところまでしっかりと撮影することができています。
4,500mAhバッテリーを搭載し44W急速充電に対応

残念ながら今回もワイヤレス充電に対応していません。

まとめ:iQOO Neo 3はどんな人にオススメか?
iQOO Neo 3は中国で2020年4月に発売、価格はRAM6GB/128GBが約4.1万円(2698元)、RAM8GB/128GBが約4.6万円(2998元)、RAM12GB/128GBが約5万円(3298元)、RAM8GB/256GBが約5.2万円(3398元)です。144HzのリフレッシュレートとハイエンドSoCであるSnapdragon 865を搭載して、4.2万円から発売は凄い!
安く提供するためにカメラ性能は低くなっていますが、ゲーム専用機として欲しい!という方に向いている端末と言えるでしょう。


					
					
					
					
			
			
			
			
			
			
			
			
			
                			
                			
                			
                			
                			
                			
                			
	
	
	
	
	
	