ユーザー登録(無料)
ログイン

初心者入門 格安SIM

格安SIMのマルチキャリアとは?


投稿日:

格安SIMのマルチキャリアとは?

格安SIMについて調べていると「マルチキャリア」や「トリプルキャリア」といった言葉を目にするかもしれません。さて、この言葉はどのような意味なのでしょうか?
結論から言えば、契約できる回線の数のことを表しています。今回はこのマルチキャリアについて掘り下げながら解説していきます。

マルチキャリアとは?

そもそも格安SIMはドコモやau、ソフトバンクといった大手通信キャリアの回線設備を借り受けてサービスの提供を行なっています。そのため、格安SIMによってどこの回線設備を利用しているか異なってくるのです。
例えば、UQモバイルならauの回線を使っているのでau系の格安SIMと言われます。
そして一部の格安SIMでは、ドコモとauの2回線であったりソフトバンクも加えた3回線のプランを提供しており、ユーザーが選べるような格安SIMもあります。このように、利用できる回線が複数ある格安SIMのことをマルチキャリアと言います。
例えば、LINEモバイルはドコモとソフトバンク回線から選べ、mineoはドコモ、au、ソフトバンク回線全てから選ぶことができます。

マルチキャリアの格安SIMの良さ

マルチキャリアの格安SIMの良さ

使える端末の種類が多くなる

通常、auで販売されたスマホ端末はau系のSIMカードでしか使うことができません。そのため、SIMロック解除をしない限り選択肢は自然と限られてきます。
ただ、マルチキャリアで多くの回線に対応していると、キャリアで購入したスマホ端末を格安SIMでそのまま使うことができます。
しかし、SIMロック解除が不要な場合でもSIMロック解除を行なった方が良いので下記の記事をご覧ください。
ドコモの方/auの方/ソフトバンクの方

通信速度が比較的速くなる可能性がある

マルチキャリアに対応している格安SIMはユーザーが回線を選ぶことができるので、それぞれの回線にユーザーが分散されます。
そのため、回線の混雑を避けることができ単一回線の格安SIMよりも通信速度が安定することがあります。

家族で異なるキャリアのスマホでも一本化できる

家族でそれぞれ異なるスマホを使っている場合、それぞれに合う回線を契約する必要があります。しかし、マルチキャリアなら、1つの格安SIMで家族全員が契約することができ支払いを1つにまとめることができます。
そうすることで、他キャリア同士のスマホを使っていても家族割やデータシェアなどのサービスを受けることができます。

マルチキャリアの格安SIMの注意点

マルチキャリアの格安SIMの注意点

実際に契約できるのは1回線まで

勘違いされやすい点なのですが、マルチキャリアの格安SIMだからといって1枚のSIMカードで回線を自由に切り替えられる訳ではありません。
回線を契約する際に、どの回線を使用するか選ぶ、選んだ後は自由に切り替えることはできません。仮に回線を切り替えたくなっらたSIMカード発行手数料を支払い、新しいSIMカードを発行してもらう必要があります。

料金が異なる場合がある

選ぶ回線によって料金が異なることがあります。
例えば、マルチキャリアに対応しているmineoの料金プランをご覧ください。
料金を比較してみると回線によって100円程度の差があります。

シングルタイプ(データ通信のみ)

プラン内容ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
500MB700円700円790円
3GB900円900円990円
6GB1580円1580円1670円
10GB2520円2520円2610円
20GB3980円3980円4070円
30GB5900円5900円5990円

デュアルタイプ(データ通信+音声通話)

プラン内容ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
500MB+音声通話1400円1310円1750円
3GB+音声通話1600円1510円1950円
6GB+音声通話2280円2190円2630円
10GB+音声通話3220円3130円3570円
20GB+音声通話4680円4590円5030円
30GB+音声通話6600円6510円6950円

まとめ

マルチキャリアについてお分かり頂けたでしょうか?マルチキャリアに対応していると格安SIMを選ぶ選択肢が広がります。
今回、少し紹介したmineoはマルチキャリアに対応し、人気の高い格安SIMとなっています。
あわせて下記のmineoについての記事もご覧ください。

スポンサーリンク