
毎月のスマホ利用料が高くて不満ががある方にオススメなのが格安SIMです。
格安SIMを調べるているときに気になるのは格安SIMの審査ではないでしょうか。
大手キャリアと契約してスマホを使う場合、所定の審査を通過する必要があるのですが、実は格安SIMも契約の際には審査が行われていて、契約するには審査を通過する必要があります。
格安SIMの審査は大手キャリアと比較して厳しいのか、審査の際にはどのような点に気をつけて申し込みをすれば良いのか、審査落ちしてしまう原因は何なのかなどを解説していきます。
目次
格安SIMの審査は厳しいの?

格安SIMの場合、支払い方法はクレジットカード払いが原則で、カード支払いにのみ対応しているケースも少なくありません。
クレジットカードは一定の社会信用度がなければ持つことができませんし、もしも支払いの延滞があった場合でも、カード会社から格安SIMへお金はきちんと支払われるため、格安SIM会社が利用者に対して取り立てを行う必要はありません。
格安SIM会社からすれば、クレジットカード払いで登録をしてくれれば料金を取り損ねるリスクは殆どないため、格安SIMは基本的に本人確認書類とクレジットカードさえあれば、誰でも契約できるサービスと言っても過言ではないのです。
格安SIMの審査ってなに?

審査の細かな内容は教えてもらえませんが、規約などからある程度予想は可能です。
- 申し込み内容が事実(間違っていない)かどうか
- 年齢制限を満たしているか
- 国内在住か
- 支払い方法に登録されているものが本人のものか
- 以前に滞納したことが無いか
- 短期間の間に契約解除を何回も行っていないか
当たり前ですが、申し込みを行う際は正しい情報の入力と確認を行いましょう!
携帯ブラックとは

例えばdocomoと契約をしている時に、何かトラブルがあり月額料金が支払えなくなると、auやSoftBankでも携帯の契約ができなくなります。
クレジットカードのブラックリストとは別なのか?
携帯ブラックとクレジットカードのブラックリストは別ですが、携帯ブラックになったと同時にクレジットカードのブラックリストにもなってしまう可能性があります。なぜ携帯ブラックになるとクレジットカードのブラックリストにもなるかというと、スマホの分割払いが残っている可能性が高いからです。
大手通信会社でスマホ本体を購入する時のほとんどが分割払いだと思いますが、このスマホ本体の料金を支払っていないと信用情報機関のブラックリストに載ってしまいます。
信用情報機関のブラックリストはクレジットカードのブラックリストと同じであるため、大手通信会社で分割払いにしたスマホ本体の料金も未納の場合はクレジットカードもブラックリストに登録され最悪の場合自動解約となってしまいます。
ブラックリストに登録されても格安SIMは契約できるのか?
大手キャリアやクレジットカードのブラックリストに登録された場合、クレジットカード必須となる格安SIMとの契約はできません。そのため、口座振替やデビットカードに対応した格安SIMを選ぶこととなるでしょう。
しかし、口座振替やデビットでの支払いを選択しても必ず審査に通過するかは分かりません。
それは、格安SIM事業者がどのような方法で何を審査しているのかを明らかにしていないからです。
なので、審査に通らない可能性を覚悟の上で申し込みを行っていくこととなります。
クレジットカードが無くても契約できる格安SIM事業者はこちらから確認できます。
審査を通過するためのポイントとは?

格安SIMの審査をスムーズに通過するためにポイントを確認していきましょう。
支払い方法はクレジットカード支払いで!

クレジットカード支払いと比べて、個人情報漏えい等のリスクが低いことから、口座振替支払いにはついつい飛びついてしまいがちですが、口座振替支払いはクレジットカード支払いと比較して厳しく審査されるので、スムーズな審査通過・契約を目指すのであればクレジットカード支払いで申し込みをしましょう。
先程も少し触れましたが、クレジットカード支払いであれば格安SIM会社は利用料金を取り損ねるリスクが低いため、比較的寛大に審査をします。
一方で口座振替支払いの場合、利用者の口座にお金がなければ格安SIM会社は料金を取り損ねることとなりますし、督促などを自社で行わなければならないため、業務が増加します。
これらの理由から、格安SIM会社はできるだけクレジットカード支払いで登録してほしいと考えていますし、クレジットカード支払いで申し込みをすることで口座振替支払いで申し込みをするよりも圧倒的にスムーズに契約ができます。
本人確認書類を確認する!

利用可能な本人確認書類は格安SIM会社によって異なるため、事前にどの書類が有効なのかを確認しておきましょう(基本的には運転免許証があれば大丈夫です)。
また本人確認書類の有効期限や住所などを確認しておくと共に、事前にデジカメで撮影したり、スキャンする等してデジタル化をしておくとスムーズに申し込みができます。
格安SIMの申し込みで審査落ちしてしまう原因は?

具体的にどのような場合に審査落ちしてしまうのかを解説していきます。
本人確認書類に不備がある

本人確認書類は基本的にはWEBからアップロード提出をするのですが、画像が不鮮明であったり、端が写っていなかったりすると再度提出を求められます。
また申し込みの際に登録した住所と本人確認書類の住所が異なっている場合も、再度書類の提出が求められます。
単身赴任をしていたり、免許証の住所欄にアパート名や部屋番号等が記載されておらず再提出を求められた場合には、公共料金の領収証などの補助資料を提出すれば基本的にOKです。
もしも指摘された場合には速やかに対処しましょう。
信用情報に問題がある

特に口座振替支払いで申し込みをした場合、過去の延滞歴などは細かくチェックされます。
自分の信用情報に問題があるかどうかは、信用情報機関に情報の開示請求をすることで自分自身で確認ができます。
もしも自分の信用情報に不安があれば、事前に確認をしておくと良いでしょう。
過去に別の携帯電話会社とトラブルを起こした

過去に別の携帯電話会社に対して利用料金を滞納した経験があったり、短期間での契約や解約を繰り返していた場合、実はその情報を通信事業者間で共有され、「危険人物」と認知されてしまっています。
未納料金がある場合などには、速やかにお金を納めることで問題が解決することもあるので、過去に契約していた通信事業者に改めて問い合わせをしてみるのも良いでしょう。
まとめ

申込み内容に不備等があった場合でも、いきなり審査不通過としないで、連絡をくれて適切な対処をすれば契約できる格安SIM会社も多くあります。
丁寧に申し込み手続きをすると共に、格安SIM会社から指摘があった場合には速やかに対応することで、スムーズに契約ができます。