
XiaomiサブブランドのPocoは9月7日、「Poco X3 NFC」を正式発表しました。
目次
Poco X3 NFCを3行でまとめると、、、
- Snapdragon 732Gを搭載し、Antutu30万点超え
- リフレッシュレート120Hzに対応し、調節可能
- デュアルステレオスピーカー+イヤホンジャック搭載
Poco X3 NFCのファーストインプレッション
スペック表は下記をご覧ください。対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
Poco X3 NFCのデザイン

最近、HONORやrealme端末などでも見かけますが、Poco X3は一味違います。
なんと、光の反射によってロゴの見え方が異なり、POCOのロゴが加減によっては目立たなくなります。
ビックロゴで目立ちたいのか目立ちたくないのか、、、

ただし、指紋認証センサーは右側面に配置。残念ながら画面内ではありません。
もちろん、顔認証には対応。

Redmi端末などに良くある撥水加工ではなく、TUV SUD認定の防水防塵性能を備えています。
IP53の程度としては、いかなる方向からの水の直接噴流によっての有害な影響なし+直径または厚さ2.5mmの固形物が内部に侵入しない。
Poco X3 NFCの性能
Snapdragon 732G搭載


日本でもお馴染みの高コスパ端末「Redmi Note 9S(日本版)」はSnapdragon 720Gを搭載し、国内にて約2.5万円で販売されています。
完全に上位互換です!!!
6.67インチ FHD+ディスプレイ


アスペクト比は20:9で画面占有率は91.25%です。
また、インカメラはパンチホール式を採用し、上部中央に配置しています。
インカメラは2000万画素
リフレッシュレート120Hz、
タッチサンプリングレート240Hzに対応
びっくり!アプリごとにリフレッシュレートを調整
例えば、Twitterでは50Hz、YouTubeなら60Hz、ゲームなら90Hz、3Dゲームなら120Hzのように。
後述しますが、この切り替えこそが高リフレッシュレート端末ながらもバッテリー持ちを高める要因となっています。
5160mAhのバッテリー容量+33W急速充電

最大で10時間のゲームプレイ、17時間の動画再生、153時間の音楽再生が可能です。
また、33Wの急速充電にも対応しており30分で62%、65分で100%までの充電ができる充電速度!
(ちなみに、Redmi Note 9Sは5,020mAhのバッテリー容量、18W急速充電です。)
イヤホンジャック搭載+ステレオスピーカー

加えて、3.5mmイヤホンジャックもしっかり搭載!
高コスパ端末だと、コストカットのために真っ先にオーディオ部分が削られることが多いのですがPoco X3ではしっかりとゲーマーのツボを押さえています。
6400万画素を含むクアッドカメラ

Poco X3のカメラ構成は、6400万画素のメイン、1300万画素の超広角、200万画素の深度、200万画素のマクロセンサーを採用したクアッドカメラとなっています。
メインセンサーはSONY製 IMX 682を採用しており、ミドルレンジとしては十分過ぎる印象です。
まとめ:Poco X3 NFCの総評

なんと、Poco X3の価格は6GB+64GBモデルが€199(約25,000円)、6GB+128GBが€249(約31,000円)です。
完全にRedmi Note 9Sの上位互換と言えるでしょう。
Poco X3とRedmi Note 9Sの比較はこちら

AliExpressにて9月8日~9月9日(PST)の期間のみの限定価格(※日本時間だと9月8日17:00~9月9日17時)であり、それを過ぎると、6GB+64GBモデルが€229(約29,000円)、6GB+128GBが€269(約34,000円)に値上げされるようです。
ちなみに、AliExpressで先行販売が行われるPoco X3はグローバル版のため日本語対応!
高コスパかつ、発表直後に定価よりも安くグローバル版が日本からでも購入できる機会がないだけに、久しぶりにテンションが上がりました。