
Poco F1を発売して以来、長い沈黙の期間を経て当然、Xiaomiから独立することを発表したPoco。
そして、2020年2月4日、独立後初のスマートフォン「Poco X2」が正式発表されました。
目次
Poco X2を3行でまとめると、、、
- ミドルレンジ上位のSnapdragon 730Gに冷却機能を搭載
- 120Hzのリフレッシュレートでヌルヌルな描画
- 多くのシーンで活躍できる6400万画素を含むクアッドカメラを搭載
Poco X2のファーストインプレッション
Poco X2の基本情報:スペック
価格 | 6GB+64GB:15,999INR(約24,600円) 6GB+128GB:16,999INR(約26,100円) 8GB+256GB:19,999INR(約30,800円) |
OS | Android 10 (MIUI 11) |
SoC | Snapdragon 730G |
RAM | 6GB/8GB LPDDR4x |
ROM | 64GB/128GB/256GB UFS2.1 (microSD対応 最大256GB) |
Antutuスコア | 約250000 |
ディスプレイ | 6.67インチ FHD+ 2400×1080 アスペクト比:20:9 リフレッシュレート:120Hz |
カメラ | クアッドカメラ ・6400万画素(SONY IMX 686 F/1.89) ・800万画素(超広角 F/2.2) ・200万画素(マクロ F/2.4) ・200万画素(深度 F/2.4) デュアルインカメラ ・2000万画素(F/2.2) ・200万画素(深度) |
バッテリー | 4500mAh(急速充電 QC PD 27W) |
Wi-fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | v5.0 |
カラー | レッド/パープル/ブルー |
サイズ | 165.3×76.6×8.79mm |
重量 | 208g |
防水防塵 | 生活撥水P2i |
接続端子 | USB Type-C |
イヤホン端子 | 有り |
生体認証 | 指紋認証(側面)/顔認証 |
対応バンド | GSM: B2/3/5/8 WCDMA: B1/2/4/5/8 LTE TDD:B40/41(120MHz) FDD:B1/3/5/8 |
技適認証 | 未認証 |
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
Poco X2の付属品
- 27W急速充電アダプター
- USB Type-Cケーブル
- SIMピン
- 保証書
- ユーザーガイド
Poco X2のデザイン

筐体サイズや重量も同じで背面の「POCO」ロゴのみの違いになります。
背面パネルは光沢感が強く、光が反射するような筺体
指紋認証センサーは右側面に搭載でディスプレイ指紋認証には非対応

インカメラの直径はわずか4.38mmで同じくパンチホールを採用するHUAWEIの「Honor V30」よりもコンパクトに収まっています。


そして、最近の中国系スマートフォンでは珍しく3.5mmイヤホンジャックを搭載しています。
Poco X2の性能
120Hzの6.67インチディスプレイ

発表前からこの点を強くアピールしており、Poco X2の最大の特徴と言えるでしょうう。
Xiaomiの2019年のフラグシップ機「Mi 9」をはじめ多くの一般的なスマートフォンは60Hz。2倍の画面表示でヌルヌルな描画が楽しめます。
一度体験したら、低リフレッシュレートのスマホが使えなくなるほど満足感が高いです。
また、FPSなどのゲームも高フレームレートで遊ぶことができるのでゲームにもピッタリ。
Snapdragon 730Gを搭載

Snapdragon 730GのAntutuベンチマークは約25万点でミドルレンジ上位レベルのスペックと言えます。
また、Poco F1に引き続き、より強化された冷却性能を搭載
発熱を抑えて、より長い時間、高いパフォーマンスを提供してくれます。
6400万画素を含むクアッドカメラ

やはり、SONYの最新センサーIMX 686が期待大です。
6400万画素の高画素数で、解像度も高く画像を切り抜きしても劣化が少ないのが特徴です。

デュアルインカメラで自撮りも高品質

デュアルインカメラはまだまだ普及しておらず、フラグシップ機でもインカメラは1つが一般的。
そんな中、Poco X2は深度カメラがあるので自撮りでもキレイなポートレート撮影が可能です。
4500mAhのバッテリーに27Wの急速充電

120Hzの高リフレッシュレートであるため、バッテリーの減りが心配されますが4500mAhもあれば十分
また、27Wの急速充電では0%から100%まで約68分で充電できるスピード
バッテリー周りも、不満を感じることのない高クオリティ
電源ボタン一体型の指紋認証センサー

少し前のXperiaなどで採用されていた方式で、スマホを手に持った際に自然な形でロックを解除できます。
しかし、左利きの方には不便に感じるかも知れません。
まとめ:Poco X2の総評
前モデルのPoco F1が良い意味で期待を裏切りすぎて高い評価だったので、正直Poco X2ではF1のときのような感動はありません。とは言っても、120Hzに6400万画素クアッドカメラ、デュアルインカメラ、Snapdragon 730Gのスペックで約24,600円というコスパの良さは事実
去年までは、フラグシップ機のみの対応であったスペックが2.5万円を切る価格で購入できるのは非常に嬉しい。
グローバル版のリリースが待ち遠しいです。