 
			2019年12月16日、中国メーカーvivoが最新フラグシップ機「vivo X30 5G」と「vivo X30 Pro 5G」を正式発表しました。
正式発表の数週間前から多くのリーク情報が明らかになり、スマートフォン好きを賑わせました。
さっそく、スペックを見ていきましょう。
目次
vivo X30/X30 Proを3行でまとめると、、、
- Samsung開発のSoC「Exynos 980」を搭載
- X30は最大20倍ズーム・X30 Proは最大60倍ズームが可能
- 2.98cmの極小パンチホールを採用し、3200万画素インカメラを搭載
vivo X30/X30 Proのファーストインプレッション
vivo X30/X30 Proの基本情報:スペック
| 価格 | X30 8GB+128GB:3298元(約52,000円) 8GB+256GB:3598元(約57,000円) X30 Pro 8GB+128GB:3998元(約62,000円) 8GB+256GB:4298(約68,000円) | 
| OS | Android 9 Pie(Funtouch OS 10) | 
| SoC | Exynos 980 | 
| RAM | 8GB/12GB | 
| ROM | 128GB/256GB | 
| Antutuスコア | 約326000 | 
| ディスプレイ | 6.44インチ FHD+ 2400×1080 アスペクト比:20:9 Super AMOLED | 
| カメラ | X30:トリプルカメラ ・6400万画素 ・3200万画素(深度) ・800万画素(マクロ) X30 Pro:クアッドカメラ ・6400万画素 ・3200万画素(深度) ・1300万画素(望遠) ・800万画素(マクロ) インカメラ ・3200万画素 | 
| バッテリー | 4350mAh(急速充電 vivo Flash Charge 33W) | 
| Wi-fi | 802.11 2.4GHz/5GHz | 
| Bluetooth | v5.0 | 
| カラー | ブラック/ピンク/ブルー | 
| サイズ | 158.45×74.1×8.1 mm | 
| 重量 | 198.5g | 
| 防水防塵 | 無し | 
| 接続端子 | USB Type-C | 
| イヤホン端子 | 有り | 
| 生体認証 | ディスプレイ指紋認証/顔認証 | 
| 対応バンド | X30 2G GSM 850/900/1800/1900MHz; CDMA BC0 3G WCDMA B1/B2/B4/B5/B8 CDMA2000 BC0 TD-SCDMA B34/B39 4G TDD-LTE B34/B38/B39/B40/B41 FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8 5G n41/n78 X30 Pro 2G GSM:850/900/1800/1900MHz; CDMA:BC0; 3G WCDMA:B1/B2/B4/B5/B8; CDMA2000:BC0; TD-SCDMA:B34/B39; 4G TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41; FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17; 5G n41/n78 | 
| 技適認証 | 無し | 
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
vivo X30の付属品
- 不明(確認次第、更新します)
vivo X30/X30 Proのデザイン
 
一点だけ異なる点があり、それが”カメラ”
X30はトリプルカメラであり、垂直型のカメラモジュールに格納されています。
 
垂直型のカメラモジュールに加え、右横にカメラを配置しています。
vivo X30/X30 Proの性能
Exynos 980を搭載

CPUにはビッグコアにあたるCortex-A77を2基、スモールコアにあたるCortex-A55を6基内蔵。GPUにはMali-G76を採用し、内蔵NPUは従来モデルの2.7倍のAI性能を実現すると発表されています。
リークされているAntutuスコアは約326000であり、ミドルレンジのSnapdragon 765GやKirin810を2万点ほど上回るスコアとなっています。
6400万画素のメインセンサーを搭載したカメラ


X30とX30 Proの違いは、カメラ性能にありX30 Proのみ1300万画素の望遠カメラが追加されております。
X30では20倍までのズームですが、X30 Proでは60倍ズームが可能

写真中央の奥にある時計塔に注目!
 
 
通常の撮影と比較すると、非常に拡大されているのが分かります。
 
ややノイズが気になりますがロマンを感じます。
実用的な倍率は20倍まででしょうか。
日本でも発売されており、最高60倍ズームが可能な「OPPO Reno 10x Zoom」
こちらと比較すると、ズームした際のノイズがX30 Proの方が軽減されているような感じがします。
6.44インチのパンチホールディスプレイ

パンチホールは、僅か2.98mmと邪魔にならない程度のコンパクトさ。
4350mAhのバッテリー容量で33Wの急速充電に対応

まとめ:vivo X30/X30 Proの評価
スマートフォンを選ぶ際に、多くの人が重要視するのがSoC性能・カメラ性能・価格になると思います。vivo X30シリーズはSoCにSamsung開発の「Exynos 980」を採用しており、Antutuスコアからミドルレンジ最上位の性能であることが分かります。
それに加えて、豊富な撮影シーンで活躍できるカメラ性能に5G対応ながらも5.2万円〜の価格は高く評価できます。
しかし、先日「Redmi K30 5G」を発表されたばかりで、価格のインパクト故にミドルレンジではRedmi K30 5Gに軍配が上がると考えられます。


 
					 
					 
					 
					 
					
























 
 
							 
								 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
                			 
                			 
                			 
                			 
                			 
                			 
                			 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
					



