
Realmeは「Realme X2 Pro」を正式発表しました。 日本にも進出済みで最近では「OPPO Reno A」の発売で一気に知名度を広めたブランド OPPOですが中国やインド市場ではOPPOのサブブランド Realmeが勢いを強めています。
Realmeと言えば廉価版のラインナップが多かったですが、今回新たに発表した「Realme X2 Pro」はブランドとして初のフラグシップ機になります。(フラグシップ機と言っても4万円という驚異の安さ!)
前モデル「Realme X」とは大きくパフォーマンスを向上させています。
目次
Realme X2 Proを3行でまとめると、、、
- Snapdragon 855 Plus + UFS 3.0 +冷却システムで最高のパフォーマンス
- 6400万画素を含むクアッドカメラで光学5倍、ハイブリッド20倍のズームに対応
- 50Wの急速充電で約35分でフル充電が可能
Realme X2 Proのファーストインプレッション
Realme X2 Proの基本情報:スペック
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
Realme X2 Proの付属品

- Type-C USBケーブル
- SuperVOOC 充電アダプター
- 保護ケース
- SIMピン
- スタートガイド
Realme X2 Proのデザイン

Realme Xはインカメラにポップアップ式カメラを採用していましたが、Realme X2 Proは水滴型ノッチを採用しており、インカメラが埋め込まれています。
また、リアカメラは上部中央に4つのカメラを配置
垂直での配置でスッキリと印象を受けます。

「Realme」のロゴがリアカメラの右下にあるのも特徴的(他のメーカーだと下の方にあることが多い)
Realme X2 Proの性能
Snapdragon 855 Plusを採用!ゲーミングスマホ級

最大2.96Ghzのクロック速度とAdreno 640 GPUの採用により、パフォーマンスは文句なしの最高峰
UFS 3.0に対応←これがすごい

UFS 3.0はストレージの読み込み速度が前世代よりも80%高速で、非常にスムーズなユーザーエクスペリエンスを提供してくれます。
※ROM:64GBモデルはUFS 2.1
UFS 3.0に対応しているスマートフォンは少ないですが、最近だとは「OnePlus 7T Pro」が対応していますね。
比較的高価なモデルに対応することが多いですが、Realme X2 Proは4万円からの販売です。
(この価格でも対応できるレベルにきたんだと関心しました。)
VC液体冷却+超伝導カーボンファイバーでの冷却システム

ゲーミングスマホの冷却性能と比較しても構造的には遜色ありません。
4D Game + Frame Boost 2.0に対応

Frame Boost 2.0はフレームレートを安定させ、ゲームの安定性を向上させるシステム。タッチ速度が加速し、タッチパフォーマンスは約22.2%向上するとのこと。
もちろん、ゲームスペースやゲームアシスタント機能も搭載しております。
50Wの急速充電

そして、50Wの急速充電「Super VOOC」に対応しています。
約35分でスマートフォンをフル充電することが可能です。
なんと、ゲームのプレイ中でも急速充電にサポートするとのこと。
デュアルステレオスピーカーを搭載

ステレオかつ2つのスピーカーから流れるサウンドは低音にも対応でき臨場感のある音を与えてくれます。
例を出すと、XiaomiのMi 9やMi 9Tはモノラルスピーカー
低音が弱く、一方のスピーカーのみなのでYoutubeやNetflixを見ていると少し物足りなさを感じます。
6.5インチ 90Hz のSuper AMOLED

高いコントラストと輝度で非常にキレイな描画が実現できることに加え、90Hzのリフレッシュレートに対応
滑らかなタッチ操作を体験することができます。
ディスプレイ指紋認証に対応

Realmeのスマートフォンの中で最速とのこと。
6400万画素を含むクアッドカメラ

6400万画素の非常に高解像度のセンサーを採用しており、4つのカメラを採用しているため、高精細かつ多くのシーンで活躍できるカメラ性能であることは言うまででもないです。
光学5倍、ハイブリッド20倍のズームに対応

上記の写真も20倍ズームすると以下の通り。

まとめ:Realme X2 Proはどんな人にオススメか?
Realme X2 ProはSnapdragon 855 Plusや6400万画素クアッドカメラと間違いなくフラグシップ機の部類に入ります。しかも、UFS 3.0やデュアルステレオスピーカー・90Hzのリフレッシュレート・50Wの急速充電・20倍ズームなど”合ったら嬉しい”機能が豊富に備わっています。
これだけの性能ながらも定価は4万円からの驚きの安さ!
高性能なスマホが欲しいけど、、、できるだけ安いの!人と被らないのが良い!と言う方にピッタリなのではないでしょうか?
販売サイト | 価格(12/15更新) |
Banggood | 50,113円 |
Gearbest | 57,401円 |
AliExpress | 49,200円 |