
vivoは2020年8月3日中国にて、ミドルレンジスマートフォン「vivo S7」を正式発表しました。
目次
vivo S7を3行でまとめると、、、
- 4400万画素を含むデュアルインカメラ搭載
- Snapdragon 765G搭載のミドルハイ端末
- ディスプレイは有機ELを採用
vivo S7のファーストインプレッション
vivo S7の基本情報:スペック
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
vivo S7の付属品
- USB Type-Cケーブル
- 電源アダプター
- イヤホン
- 保護ケース
- SIMピン
- クイックスタートガイド
- 保証書
vivo S7のデザイン

ディスプレイには有機ELを採用。

カラーは、ブラック、ホワイト、ブルーグラデーション
vivo S7の性能
Snapdragon 765Gを搭載

5G通信に対応したSoCで、Antutuスコアは約32万点
4400万画素を含むデュアルインカメラ

ノッチを廃止し、パンチホールを採用するスマートフォンが多い中、vivo S7はノッチを採用し、4400万画素の800万画素のデュアルインカメラを搭載しています。




Androidのミドルレンジスマートフォンとして、これほどまでにインカメラの撮影に特化したモノは少なく非常に個性的な端末となっています。
6400万画素を含むトリプルカメラを搭載

4000mAh、33W急速充電

まとめ:vivo S7の総評
vivo S7の価格は、8GB+128GBモデルが2798元(約43,000円)、8GB+256GBモデルが3098元(約47,000円)vivoのサブブランドとして展開するiQOOは、vivo S7と同じSoC Snapdragon 765Gを搭載する「iQOO Z1x」を約24,000円で発売しています。
そのため、価格は比較的高めなvivo S7
しかし、2眼インカメラと豊富なセルフィー機能はvivo S7の大きな特徴であり、他とは差別化された立ち位置となっています。
インカメラを多様するユーザー、YouTuberやインスタグラマーには一定の需要があるかも、、、?