
国内メーカーであるSONY(ソニー)は、新型スマートフォンである「Xperia 1 Ⅱ」をYouTube公式チャンネルでのビデオ配信で発表しました。
次世代通信規格である5Gに対応したSONYのフラグシップスマートフォン「Xperia 1 Ⅱ」を一緒に確認していきましょう。
目次
Xperia 1 Ⅱを3行でまとめると、、、
- Qualcomm Snapdragon865 5Gを搭載したハイスペックスマートフォン
- 次世代通信規格の5Gに対応
- アスペクト比21:9の縦長ディスプレイ
Xperia 1 Ⅱのファーストインプレッション
Xperia 1 Ⅱの基本情報:スペック
価格 | 不明 |
OS | Android 10 |
SoC | Qualcomm Snapdragon865 5G |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
Antutuスコア | 約566,172 |
ディスプレイ | 6.5インチ有機ELディスプレイ(OLED) アスペクト比 21:9 |
カメラ | リアカメラ 12MP(f/2.2)+12MP(f/2.4)+3D iToF+12MP(f/1.7) フロントカメラ 8MP |
バッテリー | 4000mAh ワイヤレス充電対応 |
Wi-fi | IEEE802.11a / b / g / n(2.4 GHz)/ n(5 GHz)/ ac / ax / Wi-Fi MIMO 2×2 |
Bluetooth | v5.0 |
カラー | White(ホワイト)、Black(ブラック)、Purple(パープル) |
サイズ | 166 × 72 × 7.9 mm |
重量 | 181g |
防水防塵 | IP65/68 防水防塵 |
接続端子 | Type-C |
イヤホン端子 | あり |
生体認証 | 不明 |
対応バンド | 2G GSM GPRS/EDGE (Bands 850, 900, 1800, 1900) 3G UMTS HSPA+ (Bands 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19) 4G LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 19, 20, 25, 26, 28, 29, 32, 34, 38, 39, 40, 41, 46, 66) 5G Bands n1, n3, n28, n77, n78 |
技適認証 | 不明 |
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
Xperia 1 Ⅱの付属品
- 未公表(※発表され次第、追記します。)
Xperia 1 Ⅱのデザイン

ディスプレイ上部と下部のベゼルが少し大きいですが、今回もノッチは採用していないようです。


Xperia 1 Ⅱの性能
Qualcomm Snapdragon865 5Gを搭載

Snapdragon865 5GのAntutuベンチマークのスコアは「約566,172」と非常に高いスコアをマークしており、人気のスマートフォンゲーム「PUBG MOBILE」も快適にプレイできること間違いなし!
さらに、国内でも今春サービス開始予定である5Gにも対応しています。

アスペクト比21:9の縦長ディスプレイ
SONYがXperia 1から採用してきた21:9の縦長のアスペクト比を採用しているため、手が小さく大画面なスマホを操作することが難しかったユーザーでも、握りやすくなっており、操作もしやすくなっています。また、画面を横向きにして行うゲームでは、左右の表示領域が広くなるため、より優位にゲームをプレイすることが可能になります。
12MPカメラを搭載

また、3DiToFを搭載することで、今までよりも精度の高いボケ味を出すことも可能となっています。
4000mAhのバッテリー容量とワイヤレス充電に対応

また、最近のフラグシップ機では搭載していて当たり前になりつつある、ワイヤレス充電にも対応しています。
まとめ:Xperia 1 Ⅱはどんな人にオススメか?
Xperia 1 Ⅱは次世代通信規格である5Gに対応しているため、現時点で5Gに興味がある人には魅力的な端末だと言えるでしょう。SoCも最新のSnapdragon865 5Gを搭載しており、ゲームなどの高い負荷も処理できる性能を持ち合わせ、端末の発熱も抑えられるでしょう。
また、21:9の縦長ディスプレイのおかげで、握りやすくなっており、操作性も向上しています。
しかし、価格が未発表なのが恐ろしい。。。
価格が確定していないので、まだ何とも言えません。
同時にミドルレンジ帯の「Xperia 10 Ⅱ」も発表されています。