
2020年1月7日、OPPOのサブブランドであるRealmeは2020年第1四半期で最も重要な発表と銘打って「Realme X50 5G」を正式発表しました。
Realme X50 5GはRealmeとして初の5Gスマートフォンであることから大きな注目を集めていましたが、発表日が1月7日であることも話題を集めていました。
それは、2019年12月に発表されたライバル端末「Redmi K30 Pro 5G」の発売日が1月7日であるためです。
偶然か必然か真偽は不明ですが、徹底抗戦することでしょう。
それではスペックをみていきましょう。
目次
Realme X50 5Gを3行でまとめると、、、
- 最新SoC Qualcomm製Snapdragon 765Gを搭載
- 6.57インチで120Hzのリフレッシュレートをサポート
- 30Wの急速充電+デュアルインカメラ+クアッドカメラ
Realme X50 5Gのファーストインプレッション
Realme X50 5Gの基本情報:スペック
価格 | 8GB+128GB:2,499元(約39,000円) 6GB+256GB:2,699元(約43,000円) 12GB+256GB:2,999元(約47,000円) |
OS | Android 10 (ColorOS) |
SoC | Snapdragon 765G |
RAM | 6GB/8GB/12GB (LPDDR4X) |
ROM | 128GB/256GB (UFS 2.1) |
Antutuスコア | – |
ディスプレイ | 6.57インチ FHD+ 2400×1080 アスペクト比:20:9 リフレッシュレート:120Hz |
カメラ | クアッドカメラ ・6400万画素(メイン Sasmung ISOCELL Bright GW1 / F1.8) ・800万画素(超広角 / F2.3) ・1200万画素(望遠 2x / F2.5) ・200万画素(マクロ / F2.4) デュアルインカメラ ・1600万画素(広角 IMX471 / F2,0) ・500万画素(超広角105° / F2.2) |
バッテリー | 4200mAh(急速充電 VOOC 4.0 30W) |
Wi-fi | 802.11 a/b/g/n/ac 2.4/5GHz |
Bluetooth | v5.0 |
カラー | シルバー/ブルー |
サイズ | 163.8 x 75.8 x 8.9 mm |
重量 | 202g |
防水防塵 | 無し |
接続端子 | USB Type-C |
イヤホン端子 | 無し |
生体認証 | 指紋認証(側面)/顔認証 |
対応バンド | 5G NR n1/n41/n78/n79 4G LTE FDD B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8 TD-LTE B34/B38/B39/B40/B41 3G WCDMA B1/B2/B5/B6/B8/B19 CDMA2000 BC0 TD-SCDMA B34/B39 2G GSM 850/900/1800/1900 CDMA BC0 |
技適認証 | 未認証 |
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
Realme X50 5Gの付属品
- 30W急速充電アダプター
- USB Type-Cケーブル
- 保護ケース
- 保護シール(貼付け済み)
- SIMピン
- クイックスタートガイド
- 保証書
Realme X50 5Gのデザイン

デュアルパンチホールや側面の指紋認証センサーはライバル端末である「Redmi K30 5G」と同様でパンチホールを左右のどちらに配置しているかの違いになります。

接続端子はUUSB Type-Cをサポートし、3.5mmイヤホンジャックは搭載されていません。
Realme X50 5Gの性能
Snapdragon 765Gを搭載

Snapdragon 765GはハイエンドSoC Snapdragon 865と同じ第5世代AIエンジンが搭載されており、ゲーム性能が強化されたSoC。
Antutuベンチマークは約303000点
他のミドルレンジスマートフォンで搭載されることの多い、Snapdragon 730Gと比較するとAntutuベンチマーク総合スコアで4万点ほど上回っています。
大幅に強化された冷却性能

高伝導アルミニウム合金、グラフィックシート、サーマルゲルなどを用いることでコア温度を12.5%低くすることが可能
この冷却性能により、端末の発熱を防ぎ安定したパフォーマンスを提供できるとアピール
6.57インチ 120Hzのディスプレイ

そして、注目は120Hzのリフレッシュレートをサポートしている点
今まで120Hzをサポートする端末としてタブレットの「iPad Pro」やゲーミングスマホの「ROG Phone 2」などが主でした。
いずれも高価なモデルに採用されることが多かったのですが、約39,000円のRealme X50 5Gがサポートする驚き
リフレッシュレートが高いと、滑らかな動きを体験することができます。
デュアルインカメラで広角撮影も可能

メインの1600万画素に加えて、105°の超広角撮影が可能な500万画素


インカメラで広角撮影ができるスマートフォンは多くないのでRealme X50 5Gの特徴と言えます。
6400万画素を含むクアッドカメラ

Redmi K30 5Gのメインセンサーは同じ6400万画素ですがSONY IMX 686を採用
一方、Realme X50 5GはSamsung ISOCELL Bright GW1 を採用
様々な撮影シーンに対応することをアピール
以下のサンプルショットをご覧ください。






4,200mAhのバッテリー容量+30Wの急速充電

販売サイト | 価格(3/15更新) |
AliExpress | 約38,200円 |