![](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/2-3.png)
中国のメーカーであるHuawei(ファーウェイ)は、新シリーズのAndroidタブレット「HUAWEI MatePad Pro」を中国にて発表しました。
ワイヤレス充電対応で、クアッドスピーカーも搭載しており、さらに4096段階の細かい筆圧に対応したスタイラスペンシルである「M-Pencil」にも対応しており、iPadの代替品に十分なり得る可能性を秘めている端末となっています。
目次
HUAWEI MatePad Proを3行でまとめると、、、
- iPad Pro(11インチ)に対抗できるAndroidタブレット
- kirin990を搭載したハイスペックマシン
- カメラにはあまり特化していないが、その他の点はパソコンにもなり得る
HUAWEI MatePad Proのファーストインプレッション
HUAWEI MatePad Proの基本情報:スペック
価格 | メモリ6GB+128GB WiFiモデル:3299元(約51,000円) メモリ8GB+256GB WiFiモデル:3999元(約62,000円) メモリ6GB+128GB LTEモデル:3799元(約58,500円) メモリ8GB+256GB LTEモデル:4499元(約70,000円) メモリ8GB+512GB LTEモデル:5999元(約92,000円) |
OS | Android 10 (EMUI 10.0.1) |
SoC | Hisilicon Kirin 990 |
RAM | 6GB / 8GB |
ROM | 128Gb / 256GB / 512GB ※外付けMicroSDカード最大256GBまで |
Antutuスコア | 約450000 |
ディスプレイ | 10.8インチ(IPSディスプレイ) |
カメラ | メインカメラ:1300万画素(F1.8) インカメラ:800万画素(F2.0) |
バッテリー | 7250mAh |
Wi-fi | 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz&5GHz |
Bluetooth | V5.1 |
カラー | ホワイト、ブルー、オレンジ、グリーン |
サイズ | 画面解像度:2560×1600ドット |
重量 | 460g ※スマートキーボードは別途260g |
防水防塵 | 対応なし |
接続端子 | USB Type C |
イヤホン端子 | なし |
生体認証 | 指紋認証,顔認証 |
対応バンド | 3Gバンド: HSDPA 850 / 900 / 1900 / 2100 4Gバンド:- |
技適認証 | – |
対応バンドについてはこちら
充電規格についてはこちら
HUAWEI MatePad Proの付属品
HUAWEI MatePad Proはストレージ128GBのモデル以外は全てスタイラスペンとキーボードが付属しています。iPad ProやSurfaceと比較すると、この2つが付属するのはかなりメリットとなります。
- HUAWEI M-Pencil
- 磁気キーボード
HUAWEI MatePad Proのデザイン
![MatePad Proのデザイン(ブルー)](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/1-3.png)
![MatePad Proのデザイン(オレンジ)](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/3-1.png)
MateBook 13のように浮き出ているわけではない様です。
![MatePad Proのデザイン(ホワイト)](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/4-1.png)
HUAWEI MatePad Proの性能
HUAWEI MatePad ProのCPU
![HUAWEI MatePad ProのCPU](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/5-1.png)
AnTuTuが公開したベンチマークスコアによると、Snapdragon855には劣っていましたが、それでも普段使いや、3Dゲームも難なくこなすことができます。
HUAWEI端末画面をMatePad Pro画面上に表示
![HUAWEI端末のクローン表示画面](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/6-1.png)
![](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/7-1.png)
スタイラスペンの充電
![](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/8-1.png)
これはiPadのときもそうですが、持ち運びも楽になり、置き忘れを防止することができます。
画面をPCモードへと変換
![](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/10-1.png)
上図における左側がパソコンモードになるのですが、Windowsのような配列となっています。
ワイヤレス充電と、ワイヤレス逆充電に対応
![HUAWEI MatePad Proのバッテリー](https://simtaro.com/wp-content/uploads/2019/12/11-1.png)
ワイヤレス充電は15Wまで対応しており、ワイヤレス逆充電は7.5Wまで対応しています。
このワット数的には、特に早い訳ではありませんが、日常的な利用には十分です。
メインに使用しているスマートフォンを7.5Wで出先で充電できるのはかなり便利になると思います。
まとめ:HUAWEI MatePad Proはどんな人にオススメか?
iPhoneとiPadのように、どちらかを持っているからこそのメリットを体感できる方におすすめのタブレットです。iPhoneとiPadの場合は、AirDropにて画像やファイルの連携が容易にできますが、MatePad Proの場合も他のHUAWEI端末と連携して様々な事ができそうです。
HUAWEI端末を所持している方はもちろん、iPadの代替品として許容できる方にもおすすめの端末です。