docomo・au・softbankの携帯電話主要3事業者がそれぞれ2020年3月末に「5G通信サービス」を開始し、5G対応スマートフォンの発表と発売を開始しました。
世界初の5G通信サービスを開始した韓国、その後相次いで5G通信サービスを開始したアメリカ、ヨーロッパとくらべて遅れて始まった日本の5G通信サービスですが、今までのスマートフォンの通信サービスとどう違うのか、この始まったばかりの5G通信サービス対応スマートフォンは買い時なのかについて解説していきます。
目次
主要事業者が開始した5G通信と対応スマホを3行でまとめると、、、
- 5Gとは現行のLTE(4G)の次の世代の通信サービスで4Gの20倍もの通信速度を実現するサービス
- 主要3事業者がサービス開始したものの現在の通信エリアは「エリア」というより「スポット」
- 対応スマートフォンは5G通信サービスに対応するために性能が高く魅力的な機種になっている
「5G」とはなにか?現在のスマートフォンとなにが変わる?
まずは「5G通信サービス」とはどういったものなのか、今までのスマートフォンの通信サービスとどう違うのかから見ていきましょう。
5Gとは「第5世代移動通信システム」のこと
この「5G」とは「5th Generation」の略で「第5世代」の「移動通信システム」を示しています。
通信方式が大きく変わるタイミングで通信システムの世代交代が行われ、現在のLTE通信サービスが「第4世代」、サービス終了が予告されているdocomoの「FOMA」やauの「au 3G」が「第3世代」の移動通信システムとなっています。(FOMAは2026年3月末、au 3Gは2022年3月末で終了予定)
広帯域化により4Gから最大20倍速度アップが見込める
5G通信の仕組みでは、2種類の帯域を通信に利用することになります。
3.7GHz帯と4.5GHz帯の6GHz以下の帯域に加えて28GHz帯の高周波帯域という性格の異なる帯域をあわせることで広帯域化による高速・大容量通信を実現する仕組みになっています。
周波数は帯域を上げると通信可能な範囲が狭くなる一方で通信速度を上げたり、送信データの大容量化が可能となるため、「Sub6」と呼ばれる広くエリアカバーを行う6GHz以下の周波数、「ミリ波」と呼ばれる基地局ごとの通信エリアは広くないもののより高速な通信を行うことができる28Ghz帯を併用して通信を行うことになります。
これにより「Sub6」の周波数で3.4Gbps、「ミリ波」の周波数で4.1Gbpsと無線では考えられないほどの高速通信が可能となります。
4G通信サービスの標準的な通信速度である200Mbpsから最大で20倍まで速度アップが図られることになります。
また、docomoの「PREMIUM 4G」など、最大1.7Gbpsの高速通信を提供している4G通信サービスも既にありましたが、こういった高速通信サービスから見ても2倍以上の速度アップが図られることになります。
しかも5G通信サービスの規格上はさらに速度アップを目指しているため、有線LANよりも高速な通信サービスを提供できるようになる可能性があります。
通信速度が速いだけでなく、低遅延で多くの人が同時に接続可能
通信速度があがっても多くの利用者が同時に利用することで実行速度が下がってしまうということがこれまでの通信サービスでは発生していました。
5G通信サービスではこれまでにない高速な通信サービスを提供するため、スマートフォンのような通信機器以外にもスマートホームを実現するため、家電などのこれまで通信機能がなかった機器も5G通信サービスの対象となることが考えられており、さらに多くの機器が通信サービスを利用することが想定されています。
5G通信サービスの特徴には高速・大容量通信以外に「低遅延」「多数端末接続」という特徴があり、リアルタイムに多数の機器、多くの人が同時に利用できるようになるため、これまでスマートフォンで実現していたサービス以外に車の自動運転サポートなど様々な新しいサービスが生まれる可能性を秘めています。
将来的には5G通信はあらゆる機器とつながり、「電気」と同様に日常的には存在を意識することなく使用するような必須サービスになるともいわれています。
2020年3月に主要3事業者が5G通信サービスを開始
docomo・au・softbankの主要3事業者はそれぞれに5G通信サービスの開始準備を行っていましたが、足並みをそろえるように2020年3月に相次いで5G通信サービスを開始しました。
5G通信サービスに対応したスマートフォンもdocomo・auから7機種、softbankから4機種が発表され、それぞれ2機種がサービス開始と同時に発売開始されています。
主要3事業者からサービス開始、対応機種の発売となった5G通信サービスですが、そのサービスの恩恵を得られる5G通信サービスエリアは非常にせまく、現在のところ「エリア」というより「スポット」にとどまっているのが実情となっています。
docomoは2020年3月25日に開始
1日、2日の違いではありますが、まずトップを切ってサービス開始したのはdocomoでした。
2020年3月25日から5G通信サービスの開始と同時に「AQUOS R5G」「Galaxy S20」の2機種の提供を開始しています。
3月の開始時点では、「Sub6」の周波数帯のみで「ミリ波」への対応は対応機種が発売される6月以降となります。
エリアというよりスポットという方が的確な5G通信対応の通信エリアは2020年3月の開始時点で「全国150か所」、2020年6月末には「全都道府県」への展開、2021年3月末に「全政令指定都市」と「500都市以上」に展開予定となっています。
トップシェアを持つ事業者であり、5G通信への研究を最も早期から行っていたdocomoにはもっと早期のエリア展開が期待されていますが、立ち上がりはゆっくりといった印象が否めないのが少し残念です。
料金体系は5Gでも「ギガホ」と「ギガライト」の構成を踏襲し、「5Gギガホ」と「5Gギガライト」の2種類からデータ通信量の使用量によってプランを選ぶ形となります。
「5Gギガホ」は「ギガホ」より「500円」割高ですが、利用可能データ量が「ギガホ」の「30GB」を大きく超える「100GB」となっているため、データ量当たりので料金は「ギガホ」より割安と言えます。
しかも、「100GB」の制限も現在は「データ量無制限キャンペーン」を実施しているため、「5Gギガホ」には実質データ量の制限はない状態となります。
動画やゲームなどで毎月かなりのデータ通信を行う方であれば、データ量当たりの通信量が安く、対応スポットに限られるとはいえ、高速データ通信ができる「5Gギガホ」は魅力的と言えるでしょう。
「5Gギガライト」は「ギガライト」と料金設定、利用可能データ通信量がそろえられているため、差別化されないプランになります。
高速・大容量通信が特徴の5Gであえて「5Gギガライト」を選ぶ方は5G通信はあまり行わず、自宅などの無線LAN中心で通信を行う方となるでしょう。
ただし、「5Gギガホ」「5Gギガライト」ともに現在のところ、2年間の定期契約による割引がないため、今まで定期割引を使っていた方であれば、割引分も値上げになるため注意が必要です。
また、現在の「ギガホ」「ギガライト」に料金プランを変更せずに「シェアパック」を利用中の方は5Gプランに変更するため、強制的に現在のプランから変更する必要が発生してしまう点も注意が必要と言えるでしょう。
auは2020年3月26日に開始
docomoに遅れること1日、2020年年3月26日からauの5G通信サービス「au 5G」がサービスを開始しました。
auもdocomoと同様に5G通信サービスの開始と同時に「Galaxy S20」、翌日に「AQUOS R5G」の2機種の提供を開始しています。
料金プランはデータ通信量が使い放題に設定された「データMAX 5G」プランとデータ利用量を定めた「ピタットプラン 5G」の2種類に大きく分かれていて、「ピタットプラン 5G」はデータ利用量別に3種類、「データMAX 5G」プランはNetflixなど動画サービスの有無でさらにプランが3つに分かれています。
4G通信サービスとの料金差は、auの場合、5Gの方が「1,000円」高く設定されています。
しかし、「5Gスタートキャンペーン」というキャンペーンを適用することで2年間は4Gと同額の料金で利用することができるようになっています。
2年後には料金プランそのものが変わっている可能性もあるため、auの5Gプランは4Gとの差を意識せずに利用できるように設定されていると言えます。
softbankは2020年3月27日に開始
docomo・auに続く形でsoftbankは2020年3月27日から5G通信サービスを開始しました。
サービス開始時点で提供開始した機種は「AQUOS R5G」と「ZTE Axon 10 Pro 5G」の2機種で、docomo・auと同じ機種数ですが、softbankの場合はサービス開始時点で発表済みの機種が4機種と控えめになっていることもあって、docomo・au以上に静かな立ち上がりということができるでしょう。
料金プランもdocomo・auと違って、5G通信サービス用の専用プランは用意されず、4G通信向けの「メリハリプラン」などに5G通信の基本料金として「1,000円」が追加される形での提供となります。
ただし、auとよく似ていて「5G無料キャンペーン」を2年間実施するため、4Gと同額の料金で利用できるため、意識することはほとんどないかもしれません。
楽天や格安スマホ事業者の5G通信サービス開始はまだ先
docomo・au・softbank以外の事業者の状況も確認しておきましょう。
まず、第4の事業者としてサービス開始をしたばかりの楽天モバイルですが、5G通信サービスはまだ開始しておらず、2020年6月開始を目指して準備中とのことです。
その他のdocomoなどの事業者からネットワークを借りて事業を行っているMVNOの格安スマホ事業者についても5G通信サービスはまだ始まっていません。
これはdocomoなどのネットワークを貸し出す事業者も通信エリアがスポット的な整備状況でしかないことと、5G通信サービスの貸出に向けた規約なども未整備であるためです。
楽天モバイルについては2020年6月に予定通り5G通信サービスを開始できれば、選択肢が増えることになりますが、格安スマホ事業者については当分の間は5Gの選択肢に上がってこないでしょう。
5G対応スマートフォンにはどういう機種があるのか
5G通信サービスをユーザーに届けるためのスマートフォンも発表され、一部の機種は販売が開始されていますが、どういった機種が登場しているのか見ていきましょう。
「AQUOS R5G」のようにdocomo・au・softbankの3社とも採用している機種もあれば、2社のみ、1社のみ独占といった形で採用している機種も共通しているものもあれば、独占しているものもあり、様々な機種が登場しようとしています。
Xperia 1 II
項目 | 詳細内容 |
メーカー | SONY |
事業者 | docomo・au |
画面サイズ | 6.5インチ |
5G周波数帯 | sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売予定時期 | 2020年4月下旬以降 |
SONYのXperiaシリーズからは「Xperia 1」の後継機として「Xperia 1 II」が5G通信に対応して2020年4月下旬以降に登場予定となっています。
Xperia 1以降のシリーズ名はどうなっていくのか気になっていた方は多いと思いますが、「Xperia 1」自体がシリーズ名になり、今後は「マーク2」「マーク3」と一眼レフカメラの「α」シリーズと同じような型番構成になっていくようです。
「Xperia 1」をさらに強化し、カメラにはドイツのカールツァイス製のレンズを採用し、かなり強力なパワーアップを果たしているため、Xperia 1以前の機種を使用しているXperiaユーザーはもちろん、Xperia 1ユーザーであっても機種変更候補にあげてしまう方がでてくるでしょう。
AQUOS R5G
項目 | 詳細内容 |
メーカー | SHARP |
事業者 | docomo・au・softbank |
画面サイズ | 6.5インチ |
5G周波数帯 | sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売日 | 2020年3月25日(docomo) 2020年3月27日(au) 2020年3月27日(softbank) |
シャープからは「AQUOS R」シリーズを5Gに対応させた「AQUOS R5G」が登場しています。docomo・au・softbankのすべての事業者に採用され、サービス開始とほぼ同時に発売されるという5Gに対する力の入れ方が見えてくるような機種に仕上がっています。
5Gの高速通信に対応するだけでなく、超高精細な8K動画撮影にも対応したAI対応4眼カメラによるカメラ機能のパワーアップによりデジタルカメラはもはや不要というユーザーが増えそうな機種になっています。
Galaxy S20
項目 | 詳細内容 |
メーカー | サムスン |
事業者 | docomo・au |
画面サイズ | 6.2インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売日 | 2020年3月25日(docomo) 2020年3月26日(au) |
サムスンのGalaxyシリーズでは、5G時代となりGalaxy Sシリーズの型番を「S20」に上げた「Galaxy S20」が登場しています。
シャープのAQUOS R5Gとは異なる切り口ですが、トリプルカメラに8K動画撮影機能を搭載し、光学3倍ズームに対応する等、スマートフォンのカメラなのに様々なシーンに対応することできるようになっています。
docomo・auの2社に採用され、サービス開始と同時に発売開始となっているため、5G通信サービスの最初の担い手となっています。
Galaxy S20+
項目 | 詳細内容 |
メーカー | サムスン |
事業者 | docomo・au |
画面サイズ | 6.7インチ |
5G周波数帯 | Sub6・ミリ波 |
通信速度 | 受信最大:4.1Gbps 送信最大:480Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売予定時期 | 2020年5月下旬以降 |
サムスンのGalaxy Sシリーズは標準サイズと画面を大きくした上位モデルの2機種構成を取ることが多くなっています。
今回も「Galaxy S20」の上位版として「Galaxy S20+」が発表されています。
海外ではさらに上位の「ウルトラ」も発表されていますが、国内ではひとまず「Galaxy S20+」までとなったようです。
単に画面が大きくなった上位版というわけではなく、登場が遅くなる分、「ミリ波」というより高速な通信にも対応する機種として登場するため、5G通信サービスの本気の速度を楽しむための機種になっていると言えるでしょう。
LG V60 ThinQ 5G
項目 | 詳細内容 |
メーカー | LGエレクトロニクス |
事業者 | docomo・softbank |
画面サイズ | 6.8インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売予定時期 | 2020年4月下旬以降 |
昨年LGエレクトロニクスからフォルダブルスマホとは異なるアプローチで2画面スマホを実現した「LG V50 ThinQ」の後継機に「LG V60 ThinQ 5G」が発表されました。
今回も専用ケースと組み合わせることで2画面を実現し、5G通信による動画やゲーム体験など楽しみ方が広がる機種に仕上がっていそうで楽しみな機種になっています。
arrows 5G
項目 | 詳細内容 |
メーカー | 富士通 |
事業者 | docomo |
画面サイズ | 6.7インチ |
5G周波数帯 | Sub6・ミリ波 |
通信速度 | 受信最大:4.1Gbps 送信最大:480Mbps |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
発売予定時期 | 2020年6月下旬以降 |
最近ではミドルクラス以下の機種を提供することが多くなっていた富士通が久しぶりのハイエンド機種に「arrows 5G」を発表してきました。
登場は2020年6月下旬以降と遅れますが、「ミリ波」に対応し、5G通信サービスの本気の速度を体験することができる機種になっています。
高速通信に対応する以外にもロック解除から1秒でアプリを起動する高速起動やゲームアプリを快適に楽しむことができる機能など、ハイエンドスマホ向けの作りこみがしっかり行われている機種になっているようです。
OPPO Find X2 Pro
項目 | 詳細内容 |
メーカー | OPPO |
事業者 | au |
画面サイズ | 6.7インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 非対応 |
発売予定時期 | 2020年7月下旬以降 |
OPPOのフラグシップスマートフォン、Find Xシリーズの新モデル「Find X2 Pro」がauの独占取り扱いとして発表されました。
前面がほぼすべてディスプレイのベゼルレスディスプレイに10倍ハイブリッドズームを実現したトリプルカメラでズーム機能までデジタルカメラ不要な状態を作り出したと言えます。
おサイフケータイに非対応なのは少し残念ですが、フェイクレザーではあるもののオレンジの配色も非常に魅力的な機種に仕上がっています。
OPPO Reno 3 5G
項目 | 詳細内容 |
メーカー | OPPO |
事業者 | softbank |
画面サイズ | 6.55インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 測定中 |
防水防塵 | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
発売予定時期 | 2020年7月下旬以降 |
OPPOのミドルクラススマートフォンRenoシリーズから「Reno 3 5G」がsoftbank独占の取り扱いとして発表されました。
防水防塵に対応しないのは少し不安を感じる方がいると思いますが、クアッドカメラと「AIビューティ」機能によりどんなシーンでも美しい写真や動画の撮影が可能としているため、値段を抑えたミドルクラスで5Gスマートフォンを検討していて、防水防塵は重視しない方には選択肢の1つになるでしょう。
Mi 10 Lite
項目 | 詳細内容 |
メーカー | Xiaomi |
事業者 | au |
画面サイズ | 6.57インチ |
5G周波数帯 | 未確認 |
通信速度 | 未確認 |
防水防塵 | 未確認 |
おサイフケータイ | 未確認 |
発売予定時期 | 2020年7月下旬以降 |
主要事業者からの提供は初となるXiaomiのスマートフォンをau独占で提供すると発表されました。
「Mi 10 Lite 5G」はMi 10シリーズの下位モデルです。
詳細なスペックは今後発表予定とのことで確認できませんでしたが、下位モデルということで比較的手に入りやすい価格帯になると想定されます。
価格を抑えて5G対応スマートフォンが欲しいと考える方には6.57インチの大画面ディスプレイとクアッドカメラが搭載された「Mi 10 Lite 5G」はいい選択肢となるでしょう。
ZTE a1
項目 | 詳細内容 |
メーカー | ZTE |
事業者 | au |
画面サイズ | 6.5インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 受信最大:2.1Gbps 送信最大:183Mbps |
防水防塵 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
発売予定時期 | 2020年7月下旬以降 |
auでは初めてのZTEスマートフォンでau独占となる「ZTE a1」は防水防塵、おサイフケータイどちらも非対応で価格を抑えた5G対応スマートフォンとなります。
ただし、5G通信に対応するものの通信速度の最大値が2.1Gbpsと抑えめになるため、フルスペックの5G通信には対応できない点は意識しておく必要があるでしょう。
ZTE Axon 10 Pro 5G
項目 | 詳細内容 |
メーカー | ZTE |
事業者 | softbank |
画面サイズ | 6.4インチ |
5G周波数帯 | Sub6 |
通信速度 | 受信最大:3.4Gbps 送信最大:182Mbps |
防水防塵 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
発売日 | 2020年3月27日 |
auから低価格帯のスマートフォンとしてZTEスマートフォンを予定している中、softbankからも低価格帯の5Gスマートフォンが発売されました。
「ZTE Axon 10 Pro 5G」は防水防塵、おサイフケータイに非対応となっているため、国内向けスマートフォンの中では性能を割り切った部類となります。
とはいえ、CPU性能やトリプルカメラの採用によりスマートフォンの普段使いの性能ではハイエンドと変わらない性能を得られるため、防水防塵・おサイフケータイが不要という方向けの5Gスマートフォンとなります。
既に発売済みというのも今欲しい方には魅力かもしれません。
まとめ:現時点で5G通信サービスと対応スマートフォンは買いか否か
率直に言うと現状では5G通信サービスと対応スマートフォンの購入は「待った方がいい」でしょう。
docomo・au・softbankといった主要3事業者がサービス開始したため、これから盛り上がっていくようにも感じますが、5G通信対応エリアというには狭すぎる「スポット」と表現した方がいい通信エリアは、5G通信の高速通信を期待して購入してしまうと狙って通信スポットに出向かないと体験することができず、がっかりしてしまう可能性が高いと言えます。
多くの対応スマートフォンが発表されたものの、実質手に入る機種はまだ少ないという点から欲しい機種がまだ発売されておらず、待つしかないという方もいるでしょう。
すぐに機種変更の必要はないなど、待つことができる方は来年以降、5G通信エリアがより拡充され、高速な通信が期待できる「ミリ波」にも対応したスマートフォンが複数登場してから改めて考えた方がいいのではないでしょうか。
ただ、5G通信とは無関係にちょうど機種変更を検討している時期の方にとっては、5G通信に対応したスマートフォンはスマートフォン単体としてみて非常に性能が高く魅力的な機種に仕上がっているため、欲しいと思える機種があった方はエリア拡充とあわせて徐々に高速通信を体験できるようになるため、「5G通信は待った方がいいのか」ではなく、5G通信にも対応する欲しいスマートフォンとして購入することを我慢する必要はないでしょう。
現状の結論として5Gスマートフォンの購入をおすすめできるのは、多少の不便は覚悟のうえで、より新しい5G通信をいち早く体験したい方、ちょうど機種変更を考えていて魅力的な機種がたまたま5G通信対応だったという方になるでしょう。