
今回紹介する端末は以前シム太郎にて紹介したZenFone5の廉価版にあたる、「ZenFone5Q」になります。廉価版とはいえカメラが4つ搭載されていたり、しかもフロントカメラが2000万画素となっていたり、少し癖のある端末となっています。今回はそんなZenFone5Qを徹底レビューしていきます。
目次
ZenFone 5Qを3行でまとめると、、、
・とにかくカメラがすごい。・割引がないので買うなら一つ上の5を買った方がいいかも?
・4K動画撮影可能
ZenFone 5Qのファーストインプレッション

基本情報
本体価格 | 38,361円 |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
SoC | Snapdragon 630 |
OS | Android 7,1,1 |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
Antutuスコア | 87000 |
カラー | ブラック/ホワイト/レッド |
重量 | 168g |
対応バンド | FDD-LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 18, 19, 26, 28) TD-LTE (Bands 38, 41) WCDMA (Bands 1, 2, 5, 6, 8, 19) GSM (850, 900, 1800, 1900MHz) |
スペックの読み方、判断基準についてはこちら
ZenFone 5Qの付属品
ZenFone5Qの付属品としては、ACアダプター、ケーブル、simピン、クリアケース、zenair、zenair交換用イヤピース、ユーザーマニュアル、製品保証書となっています。下位モデルにもこのzenairというイヤホンが付属しているのはうれしいですね。ZenFone 5Qの性能
カメラ性能だけ突出してすごい
クアッドレンズ

4K撮影ができる背面カメラ

↓ZenFone5で撮影した動画
標準的なスペック

↓ZenFone5QでPUBGをプレイしている参考動画。
顔認証および指紋認証の両方に対応

トリプルスロットでSDカードのsim二枚刺しが共存

格安SIMでの取り扱い
格安SIM会社 | 本体料金(税抜き) | 購入ページ |
LINEモバイル- | 42,984円 |
|
LIBMO | 40,824円 |
|
LinksMate | 42,984円 |
|
NifMo | 40,800円 |
|
DMMモバイルー- | 42,984円 |
|
IIJmio- | 48,824円 |
|
nuroモバイル | 42,120円 |
|
イオンモバイル | 42,984円 |
|