
4月13日に市場調査会社であるCounterpoint Researchは、2019年のスマートフォン向けSoCのシェア率を公開しました。

2018年と2019年のデータから分かるように、SamsungとHiSiliconのみが5社の中で成長しています。
残りの3社(Qualcomm、MediaTek、Apple)のシェア率は全て低下しており、その理由の1つとしてSamsungが北米やインドでSoCのシェアを急速に高めたことが挙げられます。
Qualcommの市場シェアは2019年に1.6%減少しましたが、それでもスマートフォン向けSoCの1/3のシェアを誇っています。
シェア率低下の要因として、ハイエンドスマートフォンに対する需要の低下や、中国スマートフォンメーカーが、アフリカやインド市場などにローエンドスマートフォンを多くリリースしていることが挙げられます。
MediaTekの市場シェアは2019年に1.1%減少しているものの、ローエンドスマートフォンの需要が高く2番目のシェアを獲得しています。
MediaTekはアフリカ、インド、東南アジアで好調にシェア率を伸ばしており、スマートフォン向けSoCの1/4のシェアを維持しています。

Samsungは2020年に中国メーカーに5Gに対応したExynosを多く出荷することを目指しており、既にvivo S6 5GにExynos 980を提供しています。
そのため、Samsungのスマートフォン向けSoC市場における全体的なシェアは、2020年にさらに拡大すると予想されています。
長らくQualcommの一強状態が続いていますが、入れ替わることはあるのでしょうか。
MediaTekやSamsungが続いていますが、シェアを伸ばしているのはエントリーやミドルレンジのみ。やはり、Qualcommに迫るのはハイエンドSoCでのシェア率を伸ばす必要があります。
そのためにも、Snapdragon 8XXシリーズに劣らないSoCを開発することが必須でしょう。