
HUAWEIのサブブランド HONORは2020年6月3日に中国で行われたオンライン発表会で「HONOR Play 4 Pro」、「HONOR Play 4 」を発表しました。
今回は上位モデルに当たる「HONOR Play 4 Pro」について紹介していきます。
目次
HONOR Play 4 Proを3行でまとめると、、、
- ハイエンドSoCであるKirin 990を搭載!
- 40W急速充電に対応した4200mAhのバッテリー
- カメラユニット下にはサーモグラフィーセンサーを搭載
HONOR Play 4 Proのファーストインプレッション
HONOR Play 4 Proの基本情報:スペック
HONOR Play 4 Proの付属品
- クイックガイド
- SIMピン
- 画面保護フィルム(貼り付け済み)
- USB Type-Cケーブル
- 3.5mm to USB Type-Cケーブル
- TPUケース
HONOR Play 4 Proのデザイン
カラーは2種類


HONOR Play 4 Proの背面はブルーのみメカメカしい印象です。



HONOR Play 4 Proの性能
SoCにはKirin 990を搭載

HONOR Play 4 Proに搭載されているKirin 990は5G対応モデルでフラグシップ向けSoCです。
(現在日本ではHONOR Play 4 Proで5G通信を行うことはできません。)
HONOR Play 4 ProのAntutuスコアはわかりませんが、同じkirin 990を搭載したMate 30 Pro 5Gは約46万点を記録しています。
そのため、普段遣いはもちろん最新の3Dゲームも難なく遊ぶことができるでしょう。
同日に発表されたHONOR Play 4はDimensity 800を搭載しています。
40MPを含むデュアルカメラ搭載


また、高い暗所撮影能力を持つRYYBセンサーを採用しているため夜景撮影をより鮮明に行うことが可能です。


上の画像は左から、1倍、3倍、5倍
下の画像は左から、1倍、3倍、5倍、10倍、20倍、30倍ズームです。
インカメラはパンチホール式デュアルカメラ

カメラユニット下にはサーモグラフィーを搭載



CAT S60などのタフネススマホでサーモグラフィーに対応した端末は目にしますが、ハイエンドスマートフォンに搭載するのは珍しいですね。
このタイミングでサーモグラフィーセンサーを搭載したのはコロナ対策でしょうか、、?
同日発表されたHONOR Play 4 Proにはサーモグラフィーセンサーがなくクアッドカメラを搭載しています。
急速充電40W充電に対応

まとめ:HONOR Play 4 Proの総評

Kirin 990搭載で4.4万円はかなり安いように感じますね。さらに、2千円上乗せすればサーモグラフィーセンサーが付いてくるのはかなりお得です。
HONOR Play 4 Proがあれば体温計もいらないですね!
スマートフォン向けサーモグラフィーセンサーが安いもので3万円するのでそれを考慮するとかなりコスパの良い端末と言えます。
ただ、EMUIではなくMagicUI 3.1を搭載している点やGMS(グーグル関連サービス)を搭載していない点に注意が必要です。