
Xiaomiは4月30日、ヨーロッパにて「Mi Note 10 Lite」を正式発表しました。
また、6月2日Xiaomi Japanは日本版Mi Note 10 Liteを正式発表
目次
Mi Note 10 Liteを3行でまとめると、、、
- その名の通り、Mi note 10 の廉価版
- コストカット部分はほぼカメラのみ、約4万円
- 新色としてパープルが登場!
Mi Note 10 Liteのファーストインプレッション
Mi Note 10 Liteの基本情報:スペック
Mi Note 10 Liteの付属品
- 充電器
- USB Type-Cケーブル
- 保護ケース
- SIMピン
- ユーザーガイド
- 保証書
Mi Note 10 Liteのデザイン


Huaweiもそうですが、中国メーカーは自社の製品を露骨に他社と比べてきますね…
とここで、この機種の大目玉。新色の登場です。

Mi Note 10 Liteの性能
Mi Note 10 Liteは4眼カメラ

Mi Note 10とProは5眼構成でしたが、Liteは望遠用カメラがオミットされています。



SoCは変わらずSD730G

6.47インチOLEDディスプレイ

バッテリーと急速充電

また、30W充電アダプターが付属するのも嬉しい点。
まとめ:Mi Note 10 Liteの総評

Mi Note 10がグローバルで€549(日本円で約63,500円)だったことを考えると、この性能で€349というのはかなり安価なのではないでしょうか。カメラの性能はダウングレードしていますが、それ以外はほぼ上位機種のMi Note 10と同じです。
つまり、SoC以外はフラッグシップ機レベルのスペックだということ。
これはイベントでも猛烈にアピールされていて、例のごとく他社製品との比較を行っていました。

「超広角や望遠、マクロなど、色んなカメラを使って撮影したいが、でもMi Note 10はちょっと高い」と思う方には、この機種はかなりおすすめできます。この低価格で多彩なカメラを搭載するスマートフォンは、他社でも類をみないでしょう。
逆に、「スマホにそこまで多種類のカメラは求めない」、という方には 、同じく本日発表されたRedmi Note 9シリーズやRedmi Note 8シリーズがおすすめです。より低価格で、万能な端末です。詳しくはSIM太郎別記事をご覧ください。
日本版Mi Note 10 Liteは、6月2日に先行予約開始、9日に販売開始