
HUAWEIは4月28日、中国市場にて折りたたみスマートフォン「HUAWEI Mate Xs 2」を正式発表しました。
HUAWEI Mate Xs 2:スペック
Snapdragon 888 4G を搭載

同社は、依然として米国からの制裁下にあり5G関連機器を調達することができません。そのため、5G対応のハイエンドSoC「Snapdragon 888」の5Gモデム非搭載版である「Snapdragon 888 4G」が搭載されています。
また、HUAWEI Mate Xs 2は画面を外側に折りたたむタイプの折りたたみスマートフォンとなっています。他の折りたたみスマートフォンの多くが内折りとなっているため、変更されるかと思いきや前モデル同様に外折り機構が採用されています。
そのため、サブディスプレイを持たないのが特徴です。
開いて7.8インチ、閉じて6.5インチ


アスペクト比は8:7.1、リフレッシュレートは120Hz、タッチサンプリングレートは240Hzに対応します。
一方、画面を折りたたんだ際は、6.5インチ 解像度2480×1176 、アスペクト比19:9となります。
50MP トリプルカメラ

イメージセンサーの詳細は非公表。また、前モデル「HUAWEI Mate Xs」ではLeicaカメラが搭載されていましたが、本機ではLeicaカメラは非搭載になっています。
一方、インカメラは1070万画素を搭載します。
4,880mAh+66W急速充電

同社によると、30分で90%まで充電することが可能とのこと。
筐体の軽量化


通常はガラスまたはプラスチックが採用されることの多い背面パネルですが、HUAWEI Mate Xs 2は革のような質感の素材が採用されています。
その他、ステレオスピーカー搭載、イヤホン端子は非搭載
生体認証は指紋認証(側面)に対応します。(※顔認証は公式サイトに記載無し)
また、同社のスタイラスペン「HUAWEI M-Pencil (第2世代)」に対応しています。
そして、独自OS「HarmonyOS 2」をプリインストールしており、Google関連アプリやPlayストアは利用できません。
筐体サイズは、156.5×139.3×5.4mm(折りたたみ時:156.5×75.5×11.1mm)、重さ255g(※メモリ12GBモデルは257g)
カラーはブラック、シルバー、パープルの3色が用意されています。
HUAWEI Mate Xs 2:価格

- 8GB+256GB:9,999元(約196,000円)
- 8GB+512GB:11,499元(約226,000円)
- 12GB+512GB:12,999元(約255,000円)