LGエレクトロニクスのフラグシップスマートフォン「LG G8X ThinQ」が2019年冬モデルとしてソフトバンクから発売されることが決定しました。
単なるフラグシップモデルではなく、専用のデュアルスクリーンケースを装着することで、GalaxyFoldで話題となっている「フォルダブルスマホ」とは違った形で2画面スマホを実現する新機軸のスマートフォンになっています。
しかも、専用のデュアルスクリーンケースは別売りではなく、本体に同梱されるため、別途購入する必要はありません。
そんな期待大となるフラグシップスマートフォン「LG G8X ThinQ」のスペック、おすすめポイントを徹底紹介します!
目次
LG G8X ThinQを3行でまとめると、、、
- 専用ケース装着によりフォルダブルではない方法で2画面スマホを実現
- フォルダブルスマホと違って高額すぎる、壊れやすそうというデメリットはなし
- 専用ケース側は防水防塵なしのため取り扱いに注意が必要
LG G8X ThinQのファーストインプレッション
LG G8X ThinQの基本情報:スペック
価格 | 発売前のため不明 |
OS | Android9.0 |
SoC | Snapdragon 855 2.9GHz×1+2.5GHz×3+1.7GHz×4 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
外部メモリ | microSDXC対応 (最大512GBまで対応) |
Antutuスコア | 450,000 |
ディスプレイ | 6.4インチ有機ELディスプレイ フルHD+(2,340×1,080ドット) (デュアルスクリーン装着時は6.4インチ×2) |
カメラ | メイン:1200万画素(標準・F値1.8) +1300万画素(広角・F値2.4) フロント:3200万画素(F値1.9) |
バッテリー | 4000mAh |
カラー | オーロラブラック |
防水防塵 | 防水:IPX5/8 防塵:IP6X (デュアルスクリーン装着時は防水なし) |
重量 | 193g (デュアルスクリーン装着時は331g) |
生体認証 | 指紋認証 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
対応バンド | FDD-LTE(バンド3(1.7GHz)/バンド8(900MHz)/バンド11(1.5GHz)) 3G(W-CDMA)(バンド1(2.1GHz)/バンド8(900MHz)) |
LG G8X ThinQの付属品
- 保護ケース
- テレビアンテナ兼イヤホン
- LGデュアルスクリーン
- 充電コネクタ
- クリーニングクロス
LG G8X ThinQのデザイン
「LG G8X ThinQ」のデザインはベゼル幅を少なく、インカメラをノッチに収め、指紋認証もディスプレイ埋め込み方式にすることでできるだけ全画面ディスプレイに近づけた標準的なフラグシップスマートフォンのデザインになっています。
専用ケースと一緒に使うことが前提となるスマートフォンになっているため、本体だけ目立ってしまうような突飛なデザインにはなっていません。
そのためか、カラー展開も「オーロラブラック」1色のみとなっており、黒以外のカラーが欲しい人にはちょっと残念なカラー展開、デザインとも言えます。
しかし、デュアルスクリーンケースとの一体感は非常に美しく、ケースを装着したまま閉じても、ケースの裏面に第3の通知用ディスプレイを搭載しているため、重量が許容できるなら専用ケースを付けたまま日常使いすることもできるでしょう。
LG G8X ThinQの性能
本体のみでも6.4インチの大画面かつ美しい有機ELディスプレイ
デュアルスクリーンが売りの「LG G8X ThinQ」ですが、デュアルスクリーンケースを付けなければ、ディスプレイサイズは大したことがないかというと、そんなことはなく、6.4インチと6インチオーバーの大画面で美しい有機ELディスプレイを採用しているため、本体のみでも通常使用では十分満足することができるディスプレイになっているといえます。
デュアルスクリーンを装着すると6.4インチ×2の大画面を実現
そしてデュアルスクリーンケースを装着するとさらにもう1枚6.4インチディスプレイが追加されるため、非常に大きなディスプレイ空間を扱うことができます。
ただし、サムスンのGalaxyFoldのようなフォルダブルスマホとちがって1枚のディスプレイにはなっていないため、2枚のディスプレイの間にしっかり枠線がはいってしまうため、1枚の大きなディスプレイとして動画コンテンツを楽しむのにはあまり向いていないでしょう。
それよりも左右にディスプレイがあることを活かして、2つのアプリを同時に表示したり、横持ちにして上下にディスプレイを配置するような状態として、上にコンテンツ、下にキーボードやゲームのコントローラーを表示するとディスプレイサイズを目いっぱい使用することができるでしょう。
本体のみでもハイエンドCPUに大容量メモリのフラグシップモデル
デュアルスクリーン以外にもLGエレクトロニクスの日本市場向けのスマートフォンとしては、2018年1月にdocomo向けに発売したV30+以来のハイエンド機種になっています。
CPUはクアルコムの最上位オクタコアCPU、Snapdragon855を採用し、メモリは6GB、データ容量も64GBと2年以上はハイエンド機種として使い続けることができるスペックになっています。
目立つスペックではないがカメラも十分高性能
最近のハイエンドスマートフォンでは、トリプルカメラや高倍率ズームなど目立つキャッチコピーを持つカメラを採用することが多くなっています。そういったキャッチーな宣伝文句は「LG G8X ThinQ」のカメラ機能にはついていませんが、アウトカメラは1200万画素と1300万画素のデュアルカメラ、インカメラは3200万画素と高画素のカメラを搭載しているため、十分高画質な映像を残すことができるカメラになっています。
高性能&デュアルスクリーンに耐えれる大容量バッテリー
ハイエンドCPUや大画面デュアルスクリーンを支える重要な要素として大容量バッテリーは欠かせません。
せっかくの大画面、高性能なスペックもすぐバッテリー切れを起こしてしまってはスマホの黎明期がそうであったように使っていて逆にストレスになりかねないからです。
「LG G8X ThinQ」はそんな心配は不要とばかりに4000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、思いっきり大画面ディスプレイでコンテンツを楽しむことができます。
防水防塵対応におサイフケータイにも対応と日本仕様
海外市場をメインで戦っているメーカーにとって日本市場で重要視される防水防塵対応とおサイフケータイへの対応は悩みの種となります。
防水防塵は日本ほど重要視されないまでも海外でもアピールポイントにできる要素ですが、温度管理や実装が難しくなります。
そしておサイフケータイにいたっては日本市場のみの機能のため、グローバル機種へのカスタマイズをどこまで行うかは悩ましい問題となります。
しかし、「LG G8X ThinQ」はグローバル機種でありながら、日本向けの防水防塵とおサイフケータイどちらにも対応しているため、全部入りスマホとしても非常に優秀な機種になっています。
デュアルスクリーンケース装着時は重い、防水なしになるデメリットも
非常に魅力的な「LG G8X ThinQ」、そして専用デュアルスクリーンケースですが、大きなデメリットもあります。
まず、2枚のスクリーンをもつスマートフォンになるため、重量が非常にかさみます。
フォルダブルスマホも普通のスマホと比べて重量がかさむといわれていますが、「LG G8X ThinQ」と専用デュアルスクリーンケースの場合はそれ以上に重たい331gもの重さになってしまっています。
2枚のスクリーンを持つため、仕方ないことですが、軽量スマートフォンであれば、2台分の重さになってしまうのは負担に感じる人も少なくないでしょう。
そしてもう1つ、無視できないデメリットにせっかくの防水防塵対応がデュアルスクリーンケース装着時には活かせない点です。
デュアルスクリーンケースが防水防塵に対応しないため、装着時には水場で使うことはできなくなります。
デュアルスクリーンケース装着時はUSB端子を占有してしまうため、充電に難あり
デュアルスクリーンケース使用時の注意点としてもう1つ、常時ケースを付けたままにした場合に発生する注意点になりますが、デュアルスクリーンケースとの接続にUSB type-C端子を使用するため、充電などにUSB type-C端子が使用できなくなります。
常時付けたままで使用することを想定している場合は、大容量バッテリーを搭載しているとはいえ、充電のタイミングを気にする必要があります。
まとめ:LG G8X ThinQは買いか否か
フォルダブルスマホと違って通常のスマートフォンの仕組みのまま2画面スマートフォンを実現してしまった「LG G8X ThinQ」は非常に魅力的な機種といえるでしょう。
単に2画面使えるというだけでなく、デュアルスクリーンケースを外していても十分すぎるほどハイスペック&大画面のスマートフォンであり、2画面を必要としないシーンや少しでも軽くしたい場合はデュアルスクリーンケースを外して使用しても十分魅力的なスマートフォンに仕上がっています。
構造的に高額になってしまうフォルダブルスマホと違って、専用デュアルスクリーンケースが同梱されるとはいえ、価格的にはフォルダブルスマホよりは手の届く範囲に収まると想定されるため、ハイエンドスマホが欲しい方、フォルダブルに興味があるけど、価格的にも、本体の強度的にもまだちょっと手を出せないかな?と考える方に間違いなくおすすめのスマホになるといえるでしょう。
2019年12月発売予定と、まだ発売日・価格の詳細は不明ですが、発表を楽しみに待ちたいスマホといえます。