
Xiaomiは、最上位機種「Xiaomi Mi 10 Extreme Commemorative Edition」を8月11日に正式発表する予定です。
(※国際版は「Xiaomi Mi 10 Ultra」の名称で発売されます。)
発表日が近づくに連れ、多くの情報が明らかになってきましたので紹介していきます。

そして、カメラモジュールを良く見ると”120X“の記載があり、ペリスコープカメラを搭載することが分かります。
そのため、120倍ズームを対応することは確実でしょう。
ズーム倍率に高いスマートフォンと言えば、100倍ズーム対応の「Galaxy S20 Ultra」が思い浮かびます。
しかし、評判が良くなかったのか性能が芳しくなかったのかSamsungは「Galaxy Note 20 Ultra」では50倍ズームにダウングレードさせています。
また、カメラモジュールには”ASPH“の記載も。
ASPHは、包括的な意味で”非球面レンズ”を表しますが、Mi 10 Ultraでどのように機能するかは未知数です。
Xiaomiが、120倍ズームを実用可能な範囲内で提供することができるのか非常に注目です。

Snapdragon 865、LPDDR5、UFS 3.1を採用したフラグシップ機であること。
最新SoC Snapdragon 865+は搭載しないようですが、先のリーク情報によりQualcommと共同開発したGPUターボ機能が搭載される予定です。
そのため、Snapdragon 865+と同等もしくは、それ以上の性能になる可能性があります。
さらに、リークされたスペックは以下の通り。
・メモリとストレージ構成は通常版が8/256GB、12/256GBで透明板が12/512GB、16/512GB
・120Hzのリフレッシュレートに対応した、AMOLEDディスプレイ(画面内指紋認証)
・4500mAhのバッテリーで100Wもしくは120Wの有線充電、55Wの無線充電に対応
現時点では、価格については一切情報がありません。
最上位機種であることや、10周年記念モデルであるため、強気な価格で攻めてくるのではないでしょうか。
120倍ズーム、120Hz、120Wとなれば、15万円は超えるのではないかと個人的に思っています。