
スマートフォンの修理に関する動画を公開しているYouTubeチャンネル Phone Repair Guruは、iPhone 13シリーズの画面修理をサードパーティーの修理業者に依頼するとFace IDが機能しなくなることを明らかにしました。
一方、マイク・環境光センサー・近接センサーなどの一部のディスプレイコンポーネントはサードパーティの修理業者でもこれまで通り対応可能とのこと。



Phone Repair Guruは、サードパーティ製のディスプレイに交換する際に、新たなチップを移植するなどの回避策があるとしていますが、複雑すぎるためほとんどの修理業者はこれを行わないだろうと語っています。
どうやら、iPhone 13シリーズのディスプレイはICチップと部品の紐付けがされており、これが紐付かなくなると機能を制限するようになっているようです。
Appleは以前にもバッテリーをサードパーティの修理業者で交換した場合、バッテリーの最大容量やピークパフォーマンス性能などの「バッテリーの状態」に関する機能を制限していました。その際もバッテリーに使われている残量計のICチップがiPhone本体と紐付けられていると結論付けられていました。

AppleCare+は、iPhone 13シリーズが18,800円、iPhone 13 Proシリーズが24,800円の加入費用が発生しますが、未加入だと修理費用が高額になることに加え、サードパーティの修理業者ではFace IDが使えなくなることを踏まえると加入した方が良いのかもしれません。
Appleは長らく、サードパーティの修理業者との間で「修理する権利」を争っていますが、今回の件も問題に挙げられることでしょう。
source(1)