
2020年8月11日、
Xiaomiは、Redmi K30 Ultraを正式発表しました。
目次
Redmi K30 Ultraを3行でまとめると、、、

- 発売済みのRedmi K30 Proの上位版
- SD865に迫る性能のDimensity 1000+を搭載、しかも画面は120Hz駆動
- それでいて価格はK30 Proより安価な3万円代
Redmi K30 Ultraのファーストインプレッション
Redmi K30 Ultraの基本情報:スペック
Redmi K30 Ultraの詳細なスペックに関しては、以下の記事をご覧ください。
Redmi K30 Ultraの付属品
- 充電器
- USB Type-Cケーブル
- 保護ケース
- SIMピン
- ユーザーガイド
- 保証書
Redmi K30 Ultraのデザイン

基本的にRedmi K30 Proと同一となっています。

ベゼル、ノッチ、パンチホールなしの、真の全画面。
フロントカメラをポップアップ式にすることで、これを実現しています。

緑、黒、白となっています。(正式名称不明)
このほかのデザインの詳細に関しては、
兄弟機種である、Redmi K30 Proの記事をご覧ください。
Redmi K30 Ultraの性能
画面は待望の120Hz駆動対応!

前作のRedmi K30 Proでは非対応だった、120Hz駆動に対応。
これによってRedmi K30 Ultraは、
高リフレッシュレートの画面を、没入感の高い、ベゼルレスの全画面で楽しむことができます!!

ステレオスピーカーに対応しています。
SoCはまさかのMediaTek製、Dimensity 1000+を搭載

Qualcomm製ではなく、MediaTek製のSoCを採用。
そのSoCは、なんとDimensity 1000+。
このDimensity 1000+は、ベンチマークスコアでSnapdragon 855+を上回るスコアをすでに叩き出しており、かなりの高性能が期待できます。
カメラはRedmi K30 Proとほぼ共通か

Redmi K30 Proと同様となっています。
1300万画素の超広角カメラは画角が119°とのこと。
しかし、
30 Proの1300万画素の超広角カメラの公称スペックは、123°です。
何か違いがあるのでしょうか。

マクロレンズに焦点を当てて、カメラの性能がアピールされていました。

バッテリーはK30 Proから微減の4500mAh

K30 Proからは微減の、4500mAh。
減少したとは言っても、まだ十分な容量を誇ります。
充電は33Wの高速給電に対応。
残念ながら、ワイヤレス充電には非対応です。
えっ、、、えっ、、、!
3万円ですか!?

- 6GB/128GB:1999元(約31,000円)
- 8GB/128GB:2199元(約34,000円)
- 8GB/256GB:2499元(約38,500円)
- 8GB/512GB:2699元(約41,500円)
これは安い!!
まとめ:Redmi K30 Ultraの総評

兄弟機である前作のRedmi K30 Proも
発売当初は最安のSnapdragon 865搭載端末として十分な高性能、コストパフォーマンスでした。
しかし、
このRedmi K30 Ultraは、
K30 Proをはるかに上回る総合性能と価格を誇ります。
しかも、
Redmi K30 Proの弱点であった、画面の高リフレッシュレート化にも対応。
え、これで3万円代ですか!?
弱点を見事に克服し、さらに高性能になって帰ってきたK30シリーズの最新作。
Redmi K30 Ultraは、
文句なしに、買いです!!