
ASUS JAPANは5月26日、同社ゲーミングブランド「ROG」より、5G対応のゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5」と「ROG Phone 5 Ultimate」の日本発売を発表しました。
「ROG Phone 5」は、日本でも発売された「ROG Phone 3」の後継機
アジア地域では”4″の数字が好まれないことから”4″のナンバリングをスキップして「ROG Phone 5」として発表された経緯があります。


いずれのモデルもハイエンドSoCのSnapdragon 888を搭載。メモリはROG Phone 5が12GBと16GB、ROG Phone 5 Ultimateはスマートフォンとして最大の18GB。ストレージはROG Phone 5が256GB、ROG Phone 5 Ultimateが512GBの展開となります。

リフレッシュレートは144Hzと前モデル「ROG Phone 3」と据え置きですが、タッチサンプリングレートは300Hzに引き上げられています。
その他、タッチ操作の遅延はROG Phone 3の25msから24.3msに短縮、筐体を横持ちした際にR/Lボタンなどとして機能する「AirTrigger 5(超音波タッチセンサー)」、筐体を傾けることでキャラクターを操作する「モーションコントロール」、CPUやGPUのクロック、リフレッシュレートなどを調整することで性能向上を図る「X Mode」および「X Mode+」などゲーム体験を豊かにする機能が搭載されています。

ただし、3000mAh x 2のデュアルバッテリーを搭載することで、発熱を抑えながらの充電を実現するとのこと。急速充電は最大65Wに対応しており、約51分で満充電することが可能です。
充電端子となるUSB Type-Cポートは筐体底面と側面に搭載されており、横持ちでゲームをしながら充電しても妨げにならないようになっています。
カメラは、 SONY IMX686を採用した6,400万画素メイン、1,300万画素超広角、500万画素マクロのトリプルカメラ構成、インカメラは2,400万画素
また、今シリーズではオーディオ機能が大幅強化されていることが特徴です。
デュアルステレオスピーカーを搭載し、スピーカーサイズは12 x 16mmで前モデル「ROG Phone 3」から35%大型化し、音量は21%大きくなったとのこと。
さらに、ESS Technology製のハイエンドDAC「ES9280AC Pro」を4基搭載、ROG Phone 3では非搭載だった3.5mmイヤホンジャックも復活しています。


価格と発売日は以下の通り。
- ROG Phone 5(12GB): 税込99,800円、 6月4日発売
- ROG Phone 5(16GB): 税込114,800円、5月28日発売
- ROG Phone 5 Ultimate: 税込149,800円,、今夏発売
また、auでもROG Phone 5(16GB)を「au +1 collection」にてSIMフリーで発売します。(価格は上記と同じ)